金田工務店では内側も外側も樹脂を使った樹脂窓が標準装備となっております。
中に入れるガラスはLow-E複層ガラスを使用。主に北海道などの寒い地域で使われている非常に断熱性に優れた窓になっています。
価格も従来のアルミ+単板ガラスと比べなんと最高級の2.5倍。そんな高級樹脂サッシ窓が金田工務店では標準装備となっております。
従来のアルミサッシの場合,ガラス部分は結露しませんが,サッシ部はどうしても結露していました。樹脂サッシは非常に結露しにくいので掃除の手間いらず、カビの発生も抑える優れた素材となっております。
結露しにくい「高断熱 樹脂サッシ」を全室装備
断熱性が高い「Low-E」ガラス」を全室装備
【「Low-Eガラス」って、どんなものなのか?】
Low-Eガラスの「Low-E」は、Low Emissivityのことで翻訳すると「低放射」という意味になります。
一般的な1枚ガラスが放射率0.85程度なのに対し、Low-Eガラスは放射率が0.1以下にまります。
この放射率が低ければ低いほど赤外線を反射させ、熱を通さないため断熱性が高いガラスの由縁といえます。
またLow-Eガラスは紫外線も反射させるため、畳や家具の日焼けを防ぐ効果もあります。
夏の西日が入る窓にLow-Eガラスを用い、西日の暑さを和らげる効果もあります。
Low-Eガラスの「Low-E」は、Low Emissivityのことで翻訳すると「低放射」という意味になります。
一般的な1枚ガラスが放射率0.85程度なのに対し、Low-Eガラスは放射率が0.1以下にまります。
この放射率が低ければ低いほど赤外線を反射させ、熱を通さないため断熱性が高いガラスの由縁といえます。
またLow-Eガラスは紫外線も反射させるため、畳や家具の日焼けを防ぐ効果もあります。
夏の西日が入る窓にLow-Eガラスを用い、西日の暑さを和らげる効果もあります。